無事に大学受験が終わって呪縛から解放されたので
記念パピコw
↑今の俺
常に自堕落で何事も尻切れトンボになりがちな自分が現役で大学に受かったこと自体あまり信じられません、今もまだ実感が無いです
高校受験は第一志望に落ち(音ゲー太郎だったので当たり前)、家に帰ったら親にブリブリと説教をされウン汁を舐める思いをした思い出があります
あの時と同じ轍を踏むんじゃないかと直前まで諦めムードでしたがギリギリ大丈夫でした
まあ合格つっても私文で補欠合格とかいう逆・役満みたいな感じなんですけどね
本当は5点足りませんでした ちょっと悔しい
受かったのは関大です、ギリッギリ難関扱いですね 中学くらいの時から漠然と面白そうだなと思ってたので嬉しいです
第一志望の同志社大学は普通に3億点くらい足りずに落ちましたがそこまで大学のレベルにこだわりが無いのでこれで満足してます 10点足らずに落ちたとかならコンプレックスになってたかもしれませんが
受験したのは関西大学と同志社大学で、学部は2つずつ受けました かなり背水の陣でしたが僕はタイレーツなので全能力が1段階上がって有利でした
周りに合わせて共通利用やら行きたくもない滑り止め大学やらを受けるよりは遥かに良い判断だったと思います(近大を受けるか迷いましたが卒業式にチンポン東野を呼んでいるあたりが本当に無理でやめました)
ちなみに周りで関大受けた奴全員落ちてました
寂しいです
それはさておき、これで自分語りして終わるのもあれなので、これから大学受験がある、という迷える子羊たちに向けて、僕のブログを見て少しでも不安を和らげられるように、これまでの勉強生活を大まかに書いていきたいと思います
高2秋(10月ごろ)
意識の高い受験生の皆さんは大体秋くらいから勉強を始めてるイメージです
僕も危機感だけはあったのでこの時期からちまちま勉強を始めてました
関西の私大は特に英語に重きを置いている傾向にある気がするかもしれなくもなかったので英語しかやってなかった記憶があります あとISKW兄貴の日本史実況中継テキトーに読んでたくらいです
基本的に漫然と塾に行きながらTwitterとゲームに明け暮れる毎日でした
この時はポケモンにお熱だったと思います ちなみに僕は頭が悪いのでポケモンの対戦は本気でやらない派です ミミッキュドラパルトあたりの厨パでマスボ級まで上げて、あとはストーリー楽しんで色違い粘って200時間くらい遊んで終わりました
好きなキャラはマリィとネズです
高2冬(12月ごろ)
冬は流石に皆ちらほら勉強し始めます
逆にここで何もやってないやつはほんのちょっとだけ、雀の涙ほどの危機感を持った方がいいです
ぶっちゃけ4月とかから頑張っても間に合わないことはないですが、精神的に厳しくなってくると思うので秋〜冬から始めた方が賢明です
どれくらいかというと凶斬りの最終段をジャスガして最大反確を取るくらい賢明です
僕はこの辺は勉強は適当にしつつスマブラめっちゃやってました
国語はまだやらなくていいです 国語はキモイので
高3春(3〜5月ごろ)
この辺で新型の野郎がクソほどでしゃばってきやがりました
塾は当然閉まり、あらゆることがオンラインになって、引きこもりが合法化されていましたが、僕はどんなに切羽詰まっても絶対に自分から自習室に行かないバカ野郎だったので特に影響はありませんでした
ちなみにこの頃の僕の歩数です
髪の毛の長さも米津玄師を超越し「スーパーライスブリザードティーチャー」と化していました
勉強はマジで全くしていません
当たり前ですがこういうのは本当にやめた方がいいです ブランクが開くと本当に終焉
僕は英語を1ヶ月触らなかったせいでかなり""終わり""ました
英語はたとえ朝起きて自分の体が虫になっていても毎日やってください
その場合は嫌がる妹に飯を持って来させれば何とかなります
僕は秋頃からの貯金があったのでまだ何とかなりましたが、この辺まで何もしていないと待っているのは破滅のみ、勝機はほぼ無いに等しいです
しかしこのブログ(こえ)が聞こえているというのならまだチャンスはあります
高3夏(6〜8月ごろ)
大学受験において夏休みはかなり重要です
…と言おうと思いましたが、そんなことを言っても月並みな内容になってしまうので言いません
ぶっちゃけそんなです 終わってもまだ時間あります 肩の力を抜きつつも真面目にやってください
ちなみに僕は6月にApexを始め、意外にもハマってしまいかなり時間を溶かしました
同時にスマブラもミェンミェンが参戦し盛り上がっていたので、速攻でオンラインに潜りミェンミェンで初見殺しをしまくってVIPに乗せて高笑いしていました 皆さんは勉強をしてください
高3秋(9〜11月くらい)
この辺で僕はガチで焦り始めます
「あれ?俺もしかしてヤバくね?ハハハ」
危機感だけは一丁前にあるので焦りはしていました
しかし僕はこの辺でかなり信じられない行動をしています
それがこれです
受験を舐めてんのか?
そうです、正直言って舐めてました
なんなら試験前日まで舐めきってました
上から
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドの全要素コンプ
FE風花雪月のプレイ記録
京極の分厚い小説 です
今だから言えますがこの辺りは受験のことを全く考えずに恐ろしく楽観的な毎日を過ごしてました
焦ってはいますがゲームで逃げてるので当たり前です ゲームが楽しいので楽に決まってます 現実逃避は偉大です
いつものようになんとなく塾に通い、教わった内容こそちゃんと予習復習してはいるけど、能動的に勉強はしていない マジでこんな感じでした 舐めすぎですね
あとはこの辺でリングフィットアドベンチャーを買って毎日のようにやってました、一応12月あたりでやめましたが続けてても良かったかもしれません
割とこれ良かったです、当たり前ですが運動をすると不安が全部消し飛びます なんかスッキリした感じになってめちゃくちゃ精神に優しいです
どうしても不安で集中できない時は一旦勉強をやめて筋トレをしましょう 真面目におすすめです
高3冬(12〜1月ごろ)
この辺は多分大阪の受験生全員の中で一番ヤバいムーブをしています
12月ごろは本当に真面目に過去問を解いたり足りないところを分析したりしてちゃんと勉強してました
しかし
年末年始は身内とゲームをしたりTwitterをしたり
直前は諦めムードになってまたゲームに走り、ダンガンロンパの3部作を全部クリアしたりDDLCをやったりブラボをやったりJumpKingの実績埋めをしたりと、とにかく逃避に逃避を重ねてました
↑ちなみに初見クリア時間6時間でした すごいでしょ
このあと15分以内クリアの実績も取りました
何の話?
要は僕はこの辺は「本当」に勉強をしていないということです
あれ、じゃあお前、どこで勉強してんの?
僕が聞きたいです
だからこんなんじゃ商品になんないんだよ(棒読み)
一応使った参考書を並べておきます
英語
・ターゲット1900
単語は基本これだけでした
・速読英熟語
文章は簡単なので読まずに熟語だけ覚えてました ぶっちゃけこれいらんかった気がする
・英語長文問題精構
多分これです 塾の担任がコピってくれたの使ってたから曖昧です
・英文解釈教室
同上
・ 過去問
同志社大の英語 関西大の英語 この2つです
僕は全学部で受けたのですが、全学部の赤本はマジで1年分とかしか解いてないです
国語
・マドンナ古文単語
これは完璧に覚えていました あとは過去問解いて分かんない単語をノートに書くくらいでいいです
・マドンナ古文
文法書です 単語とこれで基礎はおおよそ完璧になります
・元井太郎の古文ウンタラ
ためになりましたが本の中の作者がウザいです
日本史
・日本史実況中継
有名なあれです かなり分かりやすいですが一周しただけであとは教科書を何回も読んでました
これで勉強するというよりは大まかな流れを掴むのに最適です
・日本史一問一答
有名な東進のやつです ★ひとつ以下の問題は捨ててました どうせ出ないので 逆にあとは完璧でした
・日本史史料一問一答
受験会場で勉強してない奴だと思われたくないので全ての日程で持っていって適当に読むふりをしていました
それ以外で使ったことないです
こんな感じです
大学受験はキモいしウザいですが足掻いたら何とかなるっぽいです 僕が証人です
ゲームしててもTwitterしてても受かる時は受かります なるようになるだけです
僕は模試を一回も受けていないし参考書もそんなに使ってないので参考にはならないかもしれませんが、このブログを見て「コイツで受かってんだから大丈夫だ」と思ってくれると本望です けど勉強はしてくださいね
以上